団体名 |
会員数 |
活動内容 |
桜川市
笑いヨガ |
21
|
積極的に笑うことで、笑いの健康効果により豊かな心を育み他団体との協調を図り、地域の健康づくりを目的に活動を行っています。 |
桜川市
地域さくらの会 |
55 |
施設訪問ボランティア。イベントボランティア
交流会や研修会の開催をおこないます。 |
桜川市食生活改善推進員協議会 |
86 |
食生活改善委員とは?〜私たちの健康は私たちの手で〜
「食生活推進員」は、地域住民の健康づくりを食の面から支えるための活動をしているボランティアです。保健所や自治体が実施する養成講座を修了した方々で、「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、地域に根差した健康づくりを推進しています。主な活動内容には、料理教室や健康講話の開催、食育活動、生活習慣病予防の啓発など、誰もが健やかに暮らせる地域づくりに貢献していきます。 |
朗読の会 虹 |
11 |
絵本、紙芝居の読み聞かせ、エプロンシアター、パネルシアター等を使用し、おはなしの楽しさを伝える活動をしています。 |
桜川市
くらしの会 |
65 |
消費者問題啓発活動。環境保全のための開発品の作成と配布
視察研修会等の開催をいたします。 |
桜川市シルバーリハビリ
体操指導士会 |
89 |
生きいきサロンでの介護予防体操指導。
市民健康講座、地区での健康体操普及活動等を開催します。 |
桜川市
更生保護女性会 |
33 |
次世代を担う青少年の健全な育成に勤める。
過ちに陥った人たちの立ち直りを助けます。 |
語り部「さくら」 |
17 |
桜川市の民話・伝説を中心に、毎年11月に朗読の会を行っています。雛祭り朗読の会の他に、真壁日和、老人会、高齢者施設等への出張語り部も行っています。 |
岩瀬駅待合室
を楽しくする会 |
16 |
駅待合室の清掃、市観光パンフレット等の整備。
駅周辺の課題解決等を行います。 |