桜川市社協のご案内
地域福祉事業
高齢者福祉事業
障害者福祉事業
在宅福祉サービス
日常自立支援事業
母子・父子福祉
子育て支援センター
ファミリー・サポート・センター
福祉教育
講座・教室
資金貸与
福祉用具貸与
心配ごと相談
介護保険
認定こども園
児童発達支援事業
ボランティア活動の推進
共同募金
善意銀行
募集のお知らせ
社協だより
リンク集
桜川社協トップページへ
ホーム≫児童発達支援事業




言語×心理の専門チームでサポートします。

保育士・児童指導員・児童発達支援管理責任者・言語聴覚士・公認心理師など、専門スタッフがチームで支援にあたります。お子さまの発達や特性に応じた関わりと、保護者の皆様の心のよりどころになるような…そんな場所を目指します。


さくらんぼの名前に込めた思い

「さくらんぼ」には、子どもたちの大きな夢と可能性が詰まっています。 ここでは、親も子も安心して心を通わせ、 一人ひとりの成長をあたたかく見守ります。 気になる行動や特性があるお子さまでも、ここでは「自分らしさ」を大切にできます。 お子さま一人ひとりが持つ、キラキラと輝く「さくらんぼ」を、私たちと一緒に見つけに行きませんか?


さくらんぼってどんなところ?

岩瀬東部認定こども園内に、児童発達支援の事業所を始めました。 こども園の雰囲気の中で、ゆっくりと過ごしながら、お子さまの「できた!」を少しずつ増やしていく場所です。


今、桜川市内の別の園に通っているけど利用できる?

「今の園はそのまま通わせたいけど、発達のサポートも受けさせたい…」そんな声にお応えして、通っている園から当事業所までの送迎サービスを行っています。 まずはお気軽にご相談ください。


姉妹園との連携で手厚いサポート

姉妹園である「岩瀬認定こども園」とも連携しています。 支援後は、園の担任保育教諭とリアルタイムで密な情報共有を行うことができ、お子さまの園生活と一貫した支援を実現します。


さくらんぼの1日

7:30 お預かり開始 (岩瀬&東部の2・3号児) 1号児は8: 30、他の園に通園されているお子さまは 8: 45よりお預かりいたします岩瀬認定こども園の 園児さんは8: 45にバスで移動します
9:00 集団活動・個人活動のプログラム
11:30 昼食
12:15 帰りの会
12:30 活動終了
東部認定こども園児さんはそのまま園でお預かりします岩瀬認定こども園児さんはバスで園まで送迎 →園でお預かりします



ご利用案内

対 象:主に就学前の未就学児 (市町村の認定が必要です)開所日:月〜金(祝日除く) サービス提供時間:8:30〜16:00 (応相談) 所在地:岩瀬東部認定こども園内 (さくらんぼ教室) お問い合わせ:0296ー73ー6885


ご利用までの流れ

@見学・面接
まずは施設の見学や面接をしていただきます。お電話などでお気軽にお問い合わせください。
A受給者証申請
お住いの市町村の福祉課で「受給者証」の発行手続きを行っていただきます。
B個別支援計画の作成
お子さま一人ひとりに合わせた支援計画をご提供できるよう、個別の支援計画を作成します。
Cご契約
契約書、重要事項説明書の内容についてご説明し、ご契約いただきます。
Dサービス開始
お子さまに合った療育活動をスタートします。



支援プログラム

詳しくはこちら(PDF)

 

このページのトップへ

 

社会福祉法人 桜川市社会福祉協議会

info@sakuragawa-syakyo.com

≪ 岩瀬事業所 ≫
〒309-1223 茨城県桜川市鍬田612 岩瀬福祉センター内
TEL:0296-76-1357 
 FAX:0296-76-2961

≪ 真壁事業所 ≫
〒300-4406 茨城県桜川市真壁町山尾604-1 真壁福祉センター内  TEL:0296-54-2361FAX:0296-54-2441


 
Copyright (C) Social Welfare of Sakuragawa City . All Rights Reserved.